ふれあいロードは飲み屋が多い。そのため夜は人が多く、通り全体の雰囲気は煌びやかだ。
今回はふれあいロードとふだん滅多に行くことがない昭和新道を歩く。
↓Part 1はこちら
ふれあいロードを歩く

ふれあいロードは飲食業、サービス業、遊戯業などさまざまなジャンルの商店が軒を連ねている通りである。
日中は何の変哲もない通りだが、夜になると活気づいて歩いているだけでも楽しくなってしまう。
この辺に住んだら毎日飲み歩いてしまいそうだ(笑)
少年野球指導教室 中野塾


このお店は野球ファンが集う居酒屋だ。ちょくちょくテレビで見かけることがある。たしか「モヤモヤさまぁ~ず2」で紹介されていた。夜の港を徘徊する、でも紹介されたような、されてないような…
中野塾は野球アイドルの立花夢果さんが看板娘をやっている。
私はあまり野球に興味がないから入ったことはないが、テレビで見たときはとても楽しそうな雰囲気のお店だった。もし、自分が野球好きだったらしょっちゅう入り浸ってるだろう。
ステーキ亭


ステーキ亭は一時期よく行っていた。基本ビッグステーキだったかな?大きなステーキを注文していた。たまにチーズハンバーグを食べることもあったが。
たまに贅沢にカレーセットを注文して、ステーキ&カレーで腹を満たすこともある。良心的な値段で腹いっぱい食べられる。
ちなみにステーキ亭の向いにいきなりステーキが出来てしまってからは、行く回数が減ってしまった。なんとかいきステに負けずに頑張ってほしい。
あしたのジョーの主人公、矢吹丈の首には禁煙プレートがかけられている。
店内の壁や天井は昭和インテリアに埋められていてレトロな雰囲気が味わい深い。
ご飯と味噌汁が無料でお替りできるから腹いっぱい食べたい人におすすめ!
バニーガールおでんバー

ふれあいロードを歩いている途中、右に移ってる看板が気になった。


バニーガール おでん BARという店らしい。バニーガール×おでん×バーという組み合わせがおもしろい。
偏見だがサラリーマンが好んで入りそうな店だ。
この店も一人では入りずらいが、いつか行ってみたいものだ。それまでにはなんとか店を続けてほしい。

このエリアは久しぶりに歩いたが、この前歩いたときとだいぶ雰囲気が変わっている。
ふれあいロードの通りにあるお店は入れ替わりが激しい。
私が行きつけにしていたダーツバーや天ぷら屋さんやビリヤード場など気に入っていた店はほとんどなくなって、違う店に変わってしまった。
店の入れ替わりが激しいから、久しぶりに来るとちょっと寂しい気持ちになることがある。
引き続き真っ直ぐ道を進むと、右手に路地裏を発見した。
ふれあいロードの路地裏

おや?
この奥が気になるな~ 入ってみよう!



人の気配がしない。
いい雰囲気の路地裏だ。
ここで猫とか飼えそうだな。
歓楽街の中心にこんな静かな路地裏があるんだな~

赤の制服? どっかの飲食店か居酒屋あたりの制服だろう。

もう、終わりか…
以上、干してる赤の制服が見られる面白スポットでした~
次はふれあいロードに戻って、そこから更にディープな場所である昭和新道へと向かう。
昭和新道


ここは昭和の雰囲気を少し残した飲み屋街だな。なぜ少しだというと、ところどころ今風のお店があるからだ。
昭和新道は居酒屋、バー、スナックが多くある。あといかがわしい成人男性向けの店もある。
ここは滅多にくることがないディープなエリアだ。
人が少ない。
中野のぱわすぽ

スナックがたくさん集まるビルに目を引く看板を発見した。
ブル中野さんが経営していた「中野のぶるちゃん」を元プロレスラーの山田敏代さんが引き継いで、再オープンしたお店らしい。
「中野のぱわすぽ」はプロレス好きが集まるお店だ。
楽しそう!
でもこのお店も一人では入りずらそうだ。
気になるお店ほど一人では入りずらい雰囲気をもっている。
飲み友達をつくらないとな…

おや?
おじさんのノリノリな歌声に、シャカシャカとリズムを刻むタンバリンの音が聞こえる。
なんだろう?

アニソンカラオケバーZ 2号店だ。
1号店はワールド会館にある。
この場所にカラオケか~ 人少なそうだな。
サルサカバナ 中野店

ここはメキシコ料理が食べられるバーである。
メキシコ料理はなかなか食べる機会がないから、今度行ってみようとおもっている。
ここなら一人でも入りやすそうだ。
ちなみに今まではメキシコ料理というものは食べたことがない。タコスチップスならあるが。


この辺は雰囲気いいな~ あんまり昭和っぽくはないけど。
孤独のグルメに登場した焼き鳥屋「泪橋」

あ! ここは、孤独のグルメに登場した焼き鳥屋「泪橋」だ!

こんなところにあったのか!
チキン南蛮が美味しそうで、前から気にはなってたんだけど、ここだったのか。
ここは今度行ってみよう。一人でも入りやすそうだし、落ち着いて飲めそうな雰囲気だ。
タイ屋台 999

派手な看板を左に曲がると

ピカってるな~
タイ屋台 999という気になるタイ料理屋さんを発見!

看板をよく見ると
「ようこそ バンコクの 裏路地へ」
「受賞!! 2014年度 ベストシェフ賞」
と書かれてある。
気になるな~

タイは何度か遊びに行ったことがある。もう10年くらいは行っていないが。
バンコクの歓楽街を想起させる雰囲気をこの小さな空間から感じてしまう。懐かしいかんじだ。
本通りに戻ろう。

昭和新道は魅力的なお店が多い。
それにこの辺はあまり通ることがないから新鮮な気持ちで歩くことができる。
サブカルの聖地中野か、奥が深い。
というか、さっきのタイ屋台でテンションがピークになった。
「昭和新道商店街キモチェェエーー!」
缶ビール片手にふらふらと歩きたくなるような場所だ。
BACAFE(バカフェ)


バカフェか。なんだかこの店も気になるな~
バーとカフェが合わさった店なのか?
この店も要チェックや!
昭和新道には個性的な飲み屋がたくさんあった。
これからこの辺りのいろんな店を開拓していこうとおもった。
あと飲み仲間を作らないとな~
コメントを残す